「会社の同僚の誕生日を祝うのがめんどくさい!」「職場の人へ誕生日プレゼントを選ぶのがめんどくさい」など、職場の同僚、部下、上司などの誕生日に悩みがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、職場で誕生日を祝うのはめんどくさいと思う原因やその対処法をご紹介します。
職場で誕生日を祝うのはめんどくさいと思う原因
①プレゼントなど金銭的・時間的に負担がかかるから
誕生日をお祝いするとなるとプレゼントを用意する場合が多く、金銭的・時間的に負担がかかることからめんどくさいと感じてしまいます。
1人のみにお祝いするならともかく、職場の同僚数人となるだけでも年間数千円から数万円になる場合もあるでしょう。
また、プレゼントを用意するために選んだり買ったりする時間も負担に感じてしまう場合があります。
②職場の人と誕生日を祝いあう関係を望んでいないから
職場の人と誕生日を祝いあう関係を望んでいないにも関わらず、職場の風習などで誕生日を祝うことになっている場合はめんどくさいと感じてしまいます。
③自分の誕生日を忘れられたことがあるから
自分の誕生日は忘れられてお祝いされなかったのに、相手の誕生日はお祝いすることになっている場合はめんどくさいと感じてしまいます。
また、自分の誕生日にお祝いされたことがない場合も同様です。
職場で誕生日を祝うのはめんどくさい時の対処法
①誕生日をお祝いしない
職場で誕生日を祝うのがめんどくさい場合は、お祝いしないという選択肢もあります。
めんどくさいと感じるのであれば、最初からできるだけ自分の誕生日は言わず、相手の誕生日も聞かないほうが良いでしょう。
②誕生日を祝うメッセージやLINEのみにする
誕生日をお祝いするにしてもプレゼントは贈らずに、「おめでとう」と言ったり、LINEを送ったりするだけにしておけば負担が軽くなるのではないでしょうか。
誕生日をお祝いするのに必ずしもプレゼントを贈る必要はありません。
誕生日を覚えてもらっていて、「おめでとう」と言ってもらえるだけで嬉しいと思う人も多いと考えます。
③自分の誕生日を祝ってもらわない
相手の誕生日を祝うのがめんどくさいと感じるのであれば、自分の誕生日をなるべく祝ってもらわないようにしましょう。
自分の誕生日を祝ってもらってプレゼントを受け取ると、お返しとして相手の誕生日にもお祝いしてプレゼントを贈る状況になってしまいます。
相手が自分の誕生日にプレゼントを贈ろうとしているようであれば、「今は欲しいものがない」などと理由をつけて断った方が良いでしょう。
④プレゼントは決まったものを選ぶ
以前、自分の誕生日をお祝いしてもらったので相手の誕生日を祝わないわけにはいかないというのであれば、贈るプレゼントを事前に決めておくという方法があります。
例えば、スターバックスのギフトカードなど誰でも喜んでもらえそうなものを贈ったり、甘いものが好きな相手にはチョコレート、甘いものが苦手な相手にはコーヒーを贈ると決めておいたりすると誕生日のたびに何を贈ろうか悩む時間がなくなります。
⑤相手に強要される場合はハラスメントだと訴える
職場の人に誕生日を祝うことを強要されてストレスに感じてしまうのであれば、上司に相談してみても良いのではないでしょうか。
職場において個人の支出でプレゼントを贈らせることを強要するとハラスメントに該当する場合もあると考えられます。
職場の人からの誕生日プレゼントが迷惑・重いと感じる時は?
職場の人からの誕生日プレゼントが迷惑・重いと感じるのであれば、こちらからは祝い返さないか相手よりも少額のもので返すと次からは相手も控えめになるかもしれません。
それが効かない、もしくは怒ってしまうような相手なのであれば、上司に相談してみてはいかがでしょうか。
誕生日アピールを職場でする人の対処法は?
面と向かって誕生日であることをアピールされた場合、「そうなんですね!おめでとうございます!」と明るく言って後はスルーすれば良いでしょう。
相手からプレゼントを貰ったことがあるならともかく、貰ったことがないのであればプレゼントを贈る必要もないと考えます。
社長の誕生日をお祝いするのを強制されるときは?
特に中小企業などでは、社長の誕生日をお祝いする習慣のある企業もあります。
強制的に支出を求められてストレスに感じるのであれば、ハラスメントに該当する可能性があります。
社長にプレゼントを贈るほど社長と距離が近い会社なのであれば、この習慣が変わることは難しいと考えられます。
あなたがこの習慣を変える勢いで行動することができないのであれば、転職することを考えても良いかもしれません。
上司の誕生日は祝うべき?
上司の誕生日は祝わないといけないわけではありません。
以前、上司からあなたの誕生日にプレゼントを貰ったことがあるのであれば、贈っても良いでしょう。
ただし、貰ったものよりも高価なプレゼントはかえって失礼に当たる場合もありますので注意が必要です。
職場で誕生日を祝うのはめんどくさい!対処法をご紹介のまとめ
- 職場で誕生日を祝うのはめんどくさいと思う原因には、①プレゼントなど金銭的・時間的に負担がかかるから、②職場の人と誕生日を祝いあう関係を望んでいないから、③自分の誕生日を忘れられたことがあるからということがある。
- 職場で誕生日を祝うのはめんどくさい時の対処法には、①誕生日をお祝いしない、②誕生日を祝うメッセージやLINEのみにする、③自分の誕生日を祝ってもらわない、④プレゼントは決まったものを選ぶ、⑤相手に強要される場合はハラスメントだと訴えるという方法がある。
- 職場の人からの誕生日プレゼントが迷惑・重いと感じるのであれば、こちらからは祝い返さないか相手よりも少額のもので返す、もしくは上司に相談してみると良い。
- 面と向かって誕生日であることをアピールされた場合、「そうなんですね!おめでとうございます!」と明るく言って後はスルーすれば良い。
- 社長の誕生日をお祝いするのを強制されてストレスに感じるのであれば、あなたがこの習慣を変える勢いで行動するか転職することを考えた方が良い。
- 上司の誕生日は祝わないといけないわけではない。
以上、皆さまのお役に立てれば幸いです。